深夜にがっつりタチウオゲームをやってみた
2018年10月28日 岬町 中潮/晴れ
干潮2:28/日の出6:15/満潮9:30

土曜日は早めに用事を片付けて18時に就寝。
そして23時起床!?
そんな時間に起きてなにするの!
タチウオ釣りでしょう!
午前2時過ぎからの方が帰りだす釣り人も増えるので場所もとりやすいのですが、予定通り起きる事ができちゃったので……風呂に入って、ご飯食べて出発。
状況はまずまず良い感じ
0時過ぎに海へ到着です。
釣り人は多かったですが場所もなんとか確保できました。
周りの様子を伺っていると、そこそこ良い感じでタチウオが釣れているようですが、あたりがあるけど中々乗らないという人もいるようでした。
さて私はいつもの様にルアーでタチウオゲームです。
まずはレンジスイマー + ダートマーマンのセットで表層からチェックしていきます。
本日はワイヤーリーダーは無しで開始です。
表層付近でダートさせているとショートバイトばかりだったので、フォールを長めにとってみるとタチウオがヒットしました。

その後も順調に釣れ続きなかなかの滑り出しです。
いつもはアシストフックに掛ってばかりですが、今回はメインのレンジスイマーの針へフッキングしている事が多かったです。
これは!これは!……なんかいつもと違うんじゃない!?……しらんけど。
釣れるサイズもF3(指3本)以上のタチウオばかりですし、なにやらドラゴンサイズも期待できそうな予感です。
和歌山市内の方ではすでにアベレージがF4を超えているとの情報も得ました。
岬町周辺でも育っているはずです。
最近は2匹ほど釣れるとパタリとあたりがなくなることが多いですが、本日は頻繁にあたり続けます。
とは言っても、あたりがあるから釣れるというものでもなく、中々釣果が上がりません。
そんななか、誘い方を色々と変えていくと釣れるのですごく楽しいです。
正に釣っている!って感じです。
ひとまず、午前2時でタチウオ7匹くらい釣れ良いペースです。
良く釣れる日でもこの時間帯になるとあたりが遠のくので帰りだす釣り人も出てきます。
私はこれからが本番ですけどね!
そんなわけで、ルアーチェンジ。
「だいそ~めたるじぐ~」……ばいぃぃ~ん!

今回は超発光オーロラスレッズを多めに付けたアシストフックを用意しました。

中々良い輝きではないでしょうか。
こいつを使って遠投してボトム付近から探ってみます!
とぅりゃぁぁあ!
しゃくり、しゃくり、……ヒット!
本日の最小サイズのタチウオゲット……。

シャローなポイントの釣り人が帰ったようなので少しいどうしてみます。
メタルジグをキャストして、着底……スローで誘っていると……グッ!!グッ~!ジジジ……。
スロー過ぎて根掛かりしちゃいました。
しばらく粘って回収に努めますが程なくロスト。
良い感じの光り方だったのでもうちょっと使ってみたかったです。
ちょっと調子に乗りすぎました。
さぁ、時間はまだまだあります。
リーダーをセットし直して今度はレンジスイマー + パワーシャッド ミッドナイトグロウで攻めたいと思います。
しゃくりは無しで引き釣りぽくただ巻きでやってみます。
ただ巻きって簡単そうだけど、同じレンジを引き続けるのってすごく難しいです。
ルアーが浮いて来ているのか沈んでいってるのか全然わからん!
そういえば、餌やルアーでのタチウオ釣りでただ巻きの釣り方が色々あります。
メジャークラフトの太刀魚道場でもただ巻きで釣れるってふれこみですが、フォールさせた時の方が食いがいい様な気がするのは気のせいだろうか。
ただ巻きでやっているとショートバイトが多くて、何度かあたりがあった後にワームが噛みちぎられてしまいました。
ワームを付け替えて再びただ巻きで誘っているとヒット!

やってると確かにただ巻きでも釣れるんですよね。
状況によって釣れやすいアクションが変わるってことなんだろうか。
んで、ワームを見てみると……真ん中あたりに大きな亀裂が入ってます。
まぁ千切れてはいないのでそのまま続けていると再びヒット!
いつもの締め込みの後に更に突っ込み始めました。
割と強めにセットしていたドラグがジジジジッと出て行きます!
なんや!タチウオじゃないのか?
ドラグが止まるのを待って慎重に寄せます。
何者かとドキドキしていると
タチウオでした(爆)
ドキドキして損したわ!
しかしサイズはでかい!
でもF4は無いサイズでしたが、幅6.5cm長さ86cmで私の釣ったタチウオの最高記録でした。
F4クラスでもあのひきならドラゴンサイズってどんなけ引くんだろうねぇ。
そんなこんなで退屈しない感じで連れ続けて気づけば東の空が少し青みがかってきています。
そろそろ午前4時を過ぎた頃かな?
ふと時計を確認すると……午前5時です。
ええぇー!まだ真っ暗やで!
昨日の午前5時は辺りが確認できるくらいの明るさがあったはず。
空を見上げると星が見えるので曇っているということでもなさそうです。
なんだかよくわらないけど、青物が釣れそうな明るさではないのでタチウオゲームを続行します。
そして午前6時に近づくと少しずつ明るくなってきました。

タチウオはまだ釣れているのでルアーのロストは怖いですがセットアッパーで青物狙いにシフトします。
そして1投目に釣れました!
タチウオですが……。

さらに続けていると青っぽい奴が下から突き上げてきてヒット!!
少し走りますが耐えます。
比較的簡単に浮いてきて見えたのはサゴシでした。

残念ながらハマチではなかったですが、サイズは55cmとまずまずのサゴシです。
本日、30分経過しない間にトップウォーターで2ヒットです。
これは大型青物の期待大か!?
後半へ続く……。
なんていう長編になる展開が待っているはずだったのですが、サゴシが釣れたのを最後に何も釣れないあたらないというありさま。
そして午前9時半まで粘るものの追加釣果はなし、マジカヨ!
本日の釣果
- タチウオ 11匹 (最大幅6.5cm/最長86cm)
- サゴシ 1匹 (55cm)

本日のタックル
タチウオゲーム用
- ロッド:ダイワ 13ラテオ 90ML・Q
- リール:ダイワ 18フリームス LT3000
- PEライン:よつあみ G-soul X8 UPGRADE 0.8号
- リーダー: フロロカーボン(60lb) 100cm
- その他:ダイソー ジグロック28g/がまかつ レンジスイマー10g + ドミクラフト ダートマーマン/がまかつ レンジスイマー10g + エコギア パワーシャッド ミッドナイトグロウ
ショアジギング用
- ロッド:ダイワ ジグキャスターMX 96MH (13年モデル)
- リール:ダイワ 15ヴァデル 3500H
- PEライン:よつあみ G-soul X8 UPGRADE 1.5号
- リーダー:デュエル カーボナイロン 25lb
- その他:ダイソー ジグロック40g/ダイワ セットアッパー125S-DR 阪神マイワシ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません