投票お願いします
新着記事
カテゴリー
スポンサードリンク
人気記事
-
釣った魚を脳天締めする方法 魚の脳の場所はどこ!? 魚を締める為に必要な情報をシェアしたいと思います。
-
深日漁港釣り場紹介(旧漁港・新漁港) 深日漁港の紹介です。深日漁港の外向きはエギングで有名な釣り場です。また、晩秋から...
-
サビキを自作していろんな釣りを楽しむ! サビキ仕掛けを自分で作ると応用していろんな釣りができます。簡単なので状況に適した...
-
ウイリー針自作 サビキやジグサビキで使うウイリー針を自作しています。 私の作成方法を画像付きで公...
-
釣りに使えるダイソーで売っている入れ物 ダイソーにはソフトケース、ハードケース共に釣りで使えるケースが色々とあります。1...
-
2023年9月12日深日港の様子 平日ですが釣り人は多めですね。サビキ釣りでアジ好調です。イワシの群れが泳いでいる...
-
竿が固着して抜けない!縮まない!時にすること 竿が固着してしまっても無理をしてはいけません。解決方法をいくつか紹介します。
-
ダイワ 17ワールドスピン レビュー ナイロンライン付属のダイワの17ワールドスピンのレビューです。 安物なりの使い方...
-
ダイソー釣り具にあったヤバイ小物とは ダイソー釣り具コーナーにはまた新しい仲間が増えておりました。おや?どこかで見たこ...
-
ダイソー製品で仕掛け巻き作成 ダイソーのスポンジシートとカラーボードを使って自分好みの仕掛け巻きを自作します!...
アーカイブ
最近のコメント
- 2020年11月3日深日漁港の様子 に にしやん より
- 2020年11月3日深日漁港の様子 に わーとん より
- 2020年11月3日深日漁港の様子 に にしやん より
- 2020年11月3日深日漁港の様子 に わーとん より
- 2020年11月3日深日漁港の様子 に にしやん より
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして。
いつも楽しく拝見しております。
早速ではございますが、少々教えていただきたことがあります。
今度、深日漁港の外向き階段へ夜釣りに行こうと思っております。
先日、和歌山からの釣りの帰りに、深日漁港に様子を見に
立ち寄ったのですが、階段付近にはクルマを駐車する場所が無い
ようでした。
クルマは、釣り堀が営業している時間帯は、その駐車場へ
停めて良いのでしょうか?
また、夜間もその場所は空いているのでしょうか?
当日、山側の道路のゼブラゾーンに駐車している車が2台ほど
ありましたが、ゼブラゾーンで駐禁をとられているのを
各所で見ておりますので、それはさすがに無理かと。
大変お手数ですが、ご教授いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
にしやんさんこんばんは。
日中であれば深日漁港内の空き地に駐車するのは問題ないと思います。
入口には「午後三時以降施錠されます」という看板があり、夕方以降は閉まっている事が多いです。
夜でも開いている時もあるのですが、開いている理由は不明です。
あと、道沿いにある「いか焼き 南勝」という小さな店の隣のトイレの隣に倉庫の様な建物があり、その前は駐車場になっているので私はそこへ車を止めて歩いていきます。
深日港方面から行くと大川新橋を渡ってすぐ左側、岬公園方面から行くと緩やかなカーブが終わってから少し進んで右側になります。
付近で駐禁とられたというのは聞いたことはないですが、絶対に無いとは言えないのでフェンス沿いなんかの駐車は止めた方がいいと思います。
わーとんさん
こんにちは!
凄い有益な情報を教えていただきまして、感謝いたします。
大変ありがとうございます!
日中であれば、空き地への駐車は問題ないようですね。
先日(13日)に、立ち寄った際に(午前4時頃)
「午後三時以降施錠されます」という看板、確かに見かけました。
その場所に釣り師のものと思われる車が1台駐車していました。
「いか焼き 南勝」がキーワードですね。
先日は、深日港の白灯台堤防の根元の空き地に車を駐車して
その前のテトラ帯から大川新橋あたりまで、朝マヅメ狙いでルアーで
1時間ほど探ったのですがアタリは無かったですね。
小型のシーバスやタチウオでも釣れれば良かったんですけどね。
この白灯台根元の空き地から、外向き階段へ行くには、少し距離が
ありますね。
基本、私はルアーが好きなのですが、堤防で夜釣りの場合は
遠投サビキを併用して沖を回遊してくる中アジの土産を狙いながら
ルアーを投げるパターンが多く、キャリーカートに乗せる荷物も
それなりの量があり、もう少し短時間でアクセスできる駐車スペース
が無いものかと思っておりました次第ですが、ご教授いただきまして
モヤモヤが解消されました。笑
岬公園裏から続く海岸線から外向き階段までは、イワシなどのベイト
が寄りついている時は、シーバスがかなり期待できそうな感じに見受
けられました。
今年は、堤防タチウオが超不漁で、ここ2ヶ月ほどで80本ほどしか
釣っていませんので、タチウオに関しては、もうほぼ諦めています。
ただ、今年はタチウオがいない分、中~大アジが結構好調のようです
ね。サバも30cm前後くらいのが釣れ出していますね。
アジなどのベイトが堤防に寄りついているせいでしょうか青物系も
良く釣れていますね。
ですので、年内いっぱいは期待感はけっこう大きいです。
わーとんさんは地元の方かな、とお見受けします。
いつもブログにリアルタイムに近い状況を写真を添付して発信して
くださるので、特に最近は参考にさせていただおいており非常に
助かります。
近々、深日周辺のナイトゲームにチャンレンジしてみます。
この度は、大変有益な情報をいただきまして、厚くお礼申し上げます。
ありがとうございます!!
P.S.いか焼き好きなので「いか焼き 南勝」で今度買ってみます
にしやんさんこんばんは。
白灯台から深日漁港まで歩くのはさすがに遠いですからね。
今年はアジもサバも例年よりサイズが良いみたいです。
あまり見ることのない尺アジや40cmオーバーのサバが夜釣りで釣れているのも何度が見ています。
小アジは少ないですが、イワシがいるせいか朝マヅメの青物の釣果も結構良い感じです。
シーズンも終盤で寒くなってきていますが大物目指して頑張りましょう!
わーとんさん
こんばんは!
夜釣りで大サバですか、いいですよね!
大サバの強烈な暴れ方は一度体験すると
けっこう病みつきになりますね。
釣り人の特権なので
絶対にお刺身で食べますよ。
ホント寒くなってきましたが
お互い大物目指して頑張りましょう!
いろいろと教えてくださり勉強になりました
本当にありがとうございます!
では失礼いたします