エソ爆釣の後にやつが来る
穏やかな海
2017年9月30日 岬町 若潮/晴れ
午前4時起床で近所の海岸でショアジギングです。
4:30には海に到着しますが辺りはまだ真っ暗。
日の出が5:50なので5:00過ぎくらいから段々と明るくなってきます。
本日も青物狙ってダイソーのメタルジグをブン投げます!
朝マヅメに突入すると頻繁にあたりがあって釣れまくります!
時には入れ食い状態!
エソですけど。
40~50cmのエソがコンスタントに釣れる状況ですが、青物のあたりはありません。
エソも元気なやつは左右に走りだしたりするのでハマチが釣れたと期待してしまう場面もあったり。
エソって釣りあげると恐ろしく暴れるし、トレブルフックを丸のみしてると外しにくいのなんのって結構面倒なやつです。
近くでショアジギングやってる人もちょこちょこと釣れてるようでしたが、やっぱりエソでした(笑)
エソばかり釣ってるうちに明るくなってしまい時間は午前6時過ぎ。
ハマチは釣れたが……
早巻きしてるとガツンとエソとは違うあたりがあり念願のハマチです。
サイズは45cmでした。

1匹釣れると俄然やる気がでます。
さぁサイズアップ目指して!と張り切りますが釣れるのはエソ、エソ、エソ。
エソしか釣れねぇ!
中層からテンションフォールさせてる時にはガツガツとあたりはあるけど全然乗らないという場面もしばしば。
なんの魚なのだろうか。
エソばかり釣って遊んでると干潮も過ぎ時間は午前10時過ぎ。
干潮が9:40だからそろそろ上げ3分くらいの良い時間帯かぁ。
とかぼけーっと考えてると再びひったくるあたりからの強い引き!
左右に走るが時々ただ重いだけの感触だったので、でっかいエソなのか?
しかし、顔を出したのはハマチです。
寄っては来るけどなかなかタモ入れしやすい場所まで誘導できずにもたもたしてると、手前に飛び出たテトラポットの裏側に入られてしまいます。
ロッドを寝かせて誘導しようとした瞬間、ビュッ!!と音を立てて私の方へ外れたルアーが飛んできました。
ビビった……
ルアーのフロントフックをみると見事に伸ばされてます。
刺さり方が悪かったのか、強引に引っ張りすぎたのかは分からないですが残念。
見えた感じだと結構大きかったのでキャッチしたかったですね。
その後もエソはちょこちょこ釣れて帰るタイミングを見失い午前11時に納竿としました。
本日のタックル
ショアジギング用
- ロッド:ダイワ ジグキャスターMX 96MH (13年モデル)
- リール:ダイワ 15ヴァデル 3500H
- PEライン:よつあみ G-soul X8 UPGRADE 1.5号
- リーダー:デュエル カーボナイロン 25lb
- その他:ダイソー ジグロック28g
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません