2020年のタチウオシーズン開幕!?
2020年9月13日 岬町 長潮/曇り時々雨
日の入18:10/満潮19:09
夜の釣り場も混雑中
明日の天気は未明から雨とのことなので、本日は夜釣りに行きます。
岬町のタチウオ釣果はあまりあがってませんが、場所によってはちょこちょこタチウオが釣れるみたいなので、タチウオポイントをランガンしてみるか!
という予定だったのですが……ポイントへ着くと釣り人がいっぱい!
数か所のポイントを見に行きましたがちょっと人が多くて面倒です。
そして、やっとルアーでタチウオ狙いできそうな場所を見つけたのでランガンは止めて、いつも通りにまったりと足元でアナゴ釣りしながらタチウオ釣りをしたいと思います。
サイズは小さいけど割と好調
場所探ししている時に知っている人に会い、少し話をしているとサイズは小さいけどもタチウオが釣れているという情報をゲット!
私の釣るポイントは電気ウキで餌釣りしている人ばかりでした。
釣り場で用意をしながらまわりの様子を伺っていると……釣れてない?
この場所はそれほど人が居ないので釣果が良く分かりません。
一先ず、アナゴ狙いの仕掛けを足元へ落とします。
仕掛けはチヌ針2号の1本針で餌はサンマの切り身です。
そして次はタチウオゲームの準備。
タックルはダイワのシーバスロッド(ラテオ90ML)とダイワの15レブロス3000にラインはPEライン1.5号です。
リーダーはワイヤーも持ってきてますが、最初はカーボナイロンの25Lbs(6号)でやってみます。
使うルアーは当然、ダイソーのタチウオルアーセット&アシストフックです。
20時釣り開始です!
釣り始めて数分後……隣の釣り人が回収した仕掛けを見てると、空中で電気ウキがブルブルと怪しげに震えています。
その後にパチパチパチと地面を叩く音!
どうやらタチウオが釣れたようです。
釣れているのが分かればやる気が増します。
ルアーを30mほど投げて少し沈めてからしゃくっているとゴツゴツとあたりました。
久しぶりの感触です。
そして隣ではまたもやタチウオを釣っています。
俺にも来てくれと心の中で叫びながらしゃくり続けますがあたりも出なくなりました。
徐々にレンジを下げていきますが反応なしです。
今度は試しにボトムからただ巻きで誘ってみます。
時々ストップも入れながら中層くらいまで来た時……ガツガツガツ!
ヒット!
1年半ぶりくらいのタチウオのひきです。
ばれないように慎重かつ大胆に?無事キャッチ!
抜きあげて地面に置いた時にタチウオが暴れてルアーのワームが外れて飛んで行ってしまった……。
結構大きくないない?
サイズを計ってみるとF3(指三本)サイズで長さが77cmなので、まぁこの辺ではアベレージサイズですね。
しかし、よくよく見てみるとダイソーのタチウオヘッドはワームが抜けやすい感じですね。
さてさて、時合いが来たのか他の釣り人もポツポツと釣れ出しました。
私も2匹目を狙って続けます。
ワインドはどうも反応が悪いのでただ巻きを続けます。
同じような場所で何度がバイトがあるのですがヒットせず……。
餌釣りは割と好調なのでもどかしいです。
もう一つの長物
タチウオゲームに夢中でヘチ釣りの方を忘れていました。
竿先で聞いてみますがあたりは無し。
餌のチェックの為に仕掛けを上げると……餌がなくなってました。
それはいつまでたっても釣れませんね。
再びサンマの切り身を付けて底まで落とします。
タチウオゲームしながら横目でヘチ釣りの竿の先を眺めているとクイクイとお辞儀をし出しました。
おっ!?
いやいや、最近はこれでスカを食らうのでじっくり待ちます。
次第にお時儀が大きくなってきて、少し緩めのドラグですがラインが出ていきます。
ジジジジッ……。
これは完全に飲んでから動き出したでしょ!
ほったらかし過ぎて穴に入られると大変なのでこの辺で合わせます。
ヒット!
ヘチ釣りもきましたよ!
暴れ方がアナゴっぽいです。
ちょっと重さがあるのでまた60cmありそうかな?
表層まで上がってきて見えたのはアナゴです。
やっぱり60cm以上はありそうな感じです。
ガッツリと針を飲んでいるのでこれだとバレないですね。
マアナゴか?クロアナゴか?……かなりクロっぽいけど……。
んーどう見てもクロアナゴですね。
サイズは65cmでした。
30~40cmくらいのサイズだと捌きやすいですが、最近あんまり釣れないので捌く練習がてら持って帰ります。
針は飲まれたのでハリスを切って、血抜きだけして持って帰りましょう。
マアナゴ狙って再度仕掛けを投入します。
釣れるのは日が変わるくらいまでか?
1匹づつですが狙いのタチウオとアナゴが釣れて一安心です。
あと2匹くらいタチウオを釣りたかったですが22時半くらいになると、まわりも含めてあたりが殆どなくなりました。
そして、時々小雨がぱらつき雷で空が光り出しました。
音は全くしないですが、日が変わって午前2時過ぎからは雨の予報もあるので突然の嵐を警戒して23時に納竿としました。
よく夜釣りに来ている人の話によると、最近は日が落ちてしばらくしてからタチウオが釣れ出すのだとか。
日をまたぐと釣果も悪くなってきて帰る人も多いみたい。
何度か午前3時くらいからきても釣り人も居なくて、タチウオゲームをしても反応が無かったのを考慮すると、岬町付近では未明から早朝はあまりタチウオが釣れないのかもしれません。
今年は早朝のタチウオゲームからの青物狙いっていうコースは難しいかもしれませんね。
本日の釣果
- タチウオ 1匹(F3:77cm)
- アナゴ 1匹(クロアナゴ 65cm
本日のタックル
タチウオゲーム用
- ロッド:ダイワ 13ラテオ 90ML・Q
- リール:ダイワ 15レブロス3000
- PEライン:Ashconfish PEラインx8 1.5号
- リーダー:デュエル CN500 6号
- その他:ダイソー タチウオルアー
ヘチ釣り用
- ロッド:アルファタックル マルチキャスターHI 3-450遠投
- リール:ダイワ 17ワールドスピン2500
- PEライン:メジャークラフト 弾丸ブレイドx4 1号
- リーダー:デュエル CN500 6号(25lb)
- その他:餌 サンマ切身/チヌ針 2号
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません