やっていればそれなにり色々釣れてます(餌釣りに限る)
2020年7月5日 岬町 大潮/晴れのち曇り
干潮12:59/日の入19:15/満潮19:59

待てば海路の日和あり?
コロナの影響で釣りへも行けませんでしたが、青物の釣れる時期ではなかったので特に疼く事もありませんでした。
釣果情報や知り合いの話を聞いていてもまだ釣果はイマイチな感じです。
しかも、最近は週末に天気が悪い日が続きます。
じっと待つ……梅雨明けくらいから始動するか?
しかし、先週調達したダイソーのメタルバイブレーションと始めて購入したストリンガーのテストをやりたくて仕方がなくなり……ちょっと夕方に海へ!
ヒラメとか釣れちゃってません?
災害レベルの雨が降る梅雨の真っ只中ですが、本日は夕方までは風もあまりなく雨も上がってすごしやすい天気でした。
用事を済ませて時計を見ると13時……。
釣れないのは良いとして、2時間くらいテストがてら様子見をしに行くか!って感じです。
いつ雨が降り出すかもわからない天気なので軽装備で出発。
14時過ぎに海へ到着です。
人は殆どいませんが良く見かける人がいたので、最近の状況を聞くと、夜はそこそこアジなんかが釣れるけど日中はイマイチとの事。
朝方はルアーマンがいてたけどエソしか釣れてなかったらしいです。
でも見てると、15時過ぎたあたりからポツポツではありますが、サバやら小アジも釣れている様子でした。
そして17時くらいには45cmほどのヒラメも釣れているじゃありませんか!
泳がせ釣りでもしていたのかと思ったら、カゴ釣りで釣ったようです。
釣れないけどテストは完了
さて、私の方はさっそくダイソーのメタルバイブレーション(以下、メタルバイブとします)を投げて色々試してみました。

アイが3つあるのでそれぞれのアイでどんな感触か試す程度ですけど。

水中映像なんかはYOUTUBEに誰かがアップしているので確認してきましたが、やっぱり使ってみないと分からない事が多いですよね。
一番重いのでも14gなので思ったほど飛びませんけど、想像以上にちゃんとブルブルとお尻振って泳いでました。
足元で泳がせてみた感じも、私が良く使っているジャクソンの鉄PAN Vibと良く似ていました。
そして、あわよくばツバス……いやいやシーバスでもと思って探っていましたがあたりもなくさっぱりでした。
時々、メタルバイブを追いかけてくるサバが見えたのでジグサビキに変更してみましたがこちらもあたり無し。
ジグサビキに変えた途端にサバの姿が見えなくなってしまいました。

17時位になって空がどんよりとして、風も強くなってきたのでストリンガーのテストをしておきます。

魚が釣れれば良かったんですけど、釣れなかったのでストリンガーだけ海へ放り込んでみました。

フロートがちっこいので沈むんじゃないかと思ったけど、意外としっかりと浮きました。
まぁ特に他にすることも無いのでそれだけの確認ですけど。
釣果はありませんでしたが、確認したかったことができたので良しとしておきましょう。
明日からまた雨続きなので、梅雨明け後に期待という感じですかね。
本日のタックル
- ロッド:ダイワ 13ラテオ 90ML・Q
- リール:ダイワ 15レブロス3000
- PEライン:Ashconfish PEラインx8 1.5号
- リーダー:デュエル CN500 6号
- その他:ダイソー メタルバイブレーション 14g/自作ジグサビキ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません