夜中はまだまだ寒かった!へち釣りからのエギングの釣果はいかに!?
2020年2月24日 岬町 大潮/晴れ/極寒
満潮8:00/日の出6:35

日中はだいぶん暖かくなってきたし、日の出も早くなってきたので午前3時半から釣りに行きました。
ガシラを釣ってみそ汁、アナゴが釣れたら天麩羅、コウイカ釣って天麩羅ですな。
今晩の晩御飯の天麩羅定食が完成するのでしょうか!
想像以上に色々厳しい現実
今日はヘチ釣り用の餌にいつものサバ、イカに加えてイワシを塩漬けしたのももってきました。
午前3時半開始で順に仕掛けを作ってヘチ五目釣り2本態勢です。
重りの代わりにサビキのカゴを付けて撒き餌としてアジの切り身を入れます。
活性が高い時なんかは2つ目の仕掛けを作る暇もないほど釣れたりするのですが、ピクリともしません。
そして30分経過するもあたりすらなく……暇なのでコウイカエギングをやります。
しかしエギングの方も全くあたらず飽きてきました。
暇すぎてお腹がすいてきたのでポッキーをかじりながら待っているとヘチ釣りに初あたりがありました。
しかしあたっただけですぐにだんまり。
餌の確認をしてみてもサバとイカがそのまま残っています。
再びあたりがなくなってしまったので、餌をイワシに変更してみます。
尻尾部分を切って尾びれを付けたまま掘り込みます。
午前4時半過ぎに竿がグイグイしなってやっとヒットしました。
20cmのガシラでした。

イワシの方がいいのか?
もう一度イワシを付けて落とします。
しばらくすると今度はオキアミを付けた方の竿にヒット……アジかな?
上がってきたのは小さなメバルでした。

更に続けて今度はイワシの切り身の方で再びヒット。
18cmのガシラです。

なんだかサバよりイワシの方がよさげなのでその後は2本共にイワシの切り身で続けてみました。
しかし、あたりは増えましたがなかなか掛からなくなってきました。
午前5時を過ぎ、予想以上に寒さか厳しくなてきます。
ネックウォーマーやらお湯やらいらないかと思いましたが、持ってきてよかったぁ。
突き刺すような寒さを耐えながら待ちますがあたりがないので極限暇です。
時折エギングも試してみますがまったくあたりません。
午前5時半を過ぎて朝マヅメが近づいてきました。
ヘチ釣りも激シブ状態なので1本は片づけることにして、片づけ始めるともう一本に小さなガシラがヒットしました。

今日はぽつぽつとガシラが釣れる程度で終わりそうだなと思ってたら、このガシラを最後にあたりすらなくなりました。
コウイカくらいは釣れるはず
午前6時を過ぎると空も明るくなり始めたのでエギングを再開します。
寒さはまだまだ厳しく体中寒さで痛くなってきました。
なにかしら釣れてくれればアドレナリンが出て寒さも気にならなくなるんですけどねぇ。
しかし朝マヅメが終わってもあたりもありません。
ヘチ釣りだけじゃなくエギングもイマイチなのか!?
午前7時位に2回程イカのあたりぽいものがあったけどそれ以外はなにもなし。
日中にアジが良く釣れてたので何かと期待していたけど少し場所が変わるとダメなのか、外海だからダメなのかつれる気がしません。
朝マヅメ前にきた釣り人も釣れないからか帰っていきます。
ショボイ釣果のままですがお昼から用もあるので午前8時で納竿としました。
本日の釣果
- ガシラ 3匹 (~20cm)
- メバル 1匹 (15cm)
持ち帰りは大きめのガシラ2匹だけした。
残念ながらみそ汁しか作れませんね。
本日のタックル
ヘチ五目釣り用
- ロッド:アルファタックル マルチキャスターHI 3-450遠投
- リール:ダイワ 17ワールドスピン3500
- PEライン:メジャークラフト 弾丸ブレイド 2号
- リーダー:デュエル CN500 5号
- その他:自作胴付き仕掛け
ヘチ五目釣り用その二
- ロッド:プロマリン 極光テトラDX130H
- リール:アブガルシア REDMAX船3
- ライン:デュエル カーボナイロンCN500 (3号)
- その他:自作仕掛け
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません